hogashi.*

日記から何から

知らないことの面白さ

 「information or inspiration?」という展示をサントリー美術館というところに見に行きました。とっても楽しかったということを、あまりネタバレしないように書きます。少しも知らずに行きたい!という方は今すぐ閉じて素早く行きましょう。

 サイトにも説明されている通り、展示物を 2つの見方で見るというものです。どちらの見方も体験するには、順路を 2セット回ります。このあたりは、展示場所に入る前に、口頭で説明されます。以下その口頭説明でされた程度の知識を使って感想を書いていきます。

 2つの見方は、情報の多寡です。よくある展示では、展示物についての説明が少しずつ書かれています。ところが、この展示では、とっても詳しい説明が沢山書かれた順路と、説明がないどころか展示物自体の見え方も制限されている順路があるのです。前者が information 、後者が inspiration と呼称されています。
 まずどちらの順路を見るべきか、というのは、特に示されていません。個人的におすすめすると、先に inspiration を見てから information 、がよいと思います (加えて時間があれば、もう一度 inspiration を見ると、演出のポイントがわかって面白いかも? と今思いました)。

 展示物は、2順路で全く同じものを見ることもあれば、 inspiration では模した別の何かを見たり触ったりすることもあり、次はどんな展示物でどういうことができるのか、さっき見た展示物の本当の姿はどんなものか、など、ずっとわくわく楽しい観覧ができました。
 前を行く方々の中には、 inspiration の展示を見て「説明が無いからわからないね」とか「もっとちゃんと見たいなあ」とか、煮え切らない思いを呟かれている方も居ました。多分それは正しくて、 information で理解したときに強く「なるほど~~!」となることができるはずです。

 展示を通して思ったのは、自分がどう感じるのかを把握するのは大切なのだなということでした。説明を読んで、「ここが良い点です」と言われてふむふむと思ってしまうと、そう言っているのだからそうなのだろう、で感じ方を制限してしまう気がしています (個人的な意見です)。一旦何も知らずに見れば、形がかわいいとか、色が綺麗とか、機構が面白いとか、使いづらそうとか、感じられるだけ感じることができます。それから説明を見ることで、「そういう視点もあるのか」とか「ここはあえて使いづらくしていたのか」とか、深い造詣がより深いものになると思います。説明では触れられていない、自分だけの好きな点を見つけられる、という利点もあるでしょう。
 これは展示に限らず、何についてもそうだろうと思っていて、映画や小説でも、一旦見てから、詳しい説明を聞いて、「そういえばそんなシーンもあったな」とか「このセリフそんな意味合いだったの」とか、より印象強くなったり、見方がガラッと変わったりする楽しみがあります。

 というので、展示はとても楽しく、またいろいろ考えるきっかけにもなりました。ぜひ行ってみてください。