hogashi.*

日記から何から

二条城で畳の質問に答えてもらった

 二条城に散歩にいって、二の丸を見ていてふと畳の向きが揃っていることに気づいた。なんとなくの知識しかないけど、和室のイメージでは、互い違いというか角が 4つ合わないように並べるのがよい、みたいなのを聞いた覚えがあるので、これは意図してやっているんだろうか、と思った。

https://nijo-jocastle.city.kyoto.lg.jp/wp-content/themes/nijojo/assets/img/introduction/highlights/ninomaru/img_ninomaru_l_05.png
黒書院二の間から一の間を見る

国宝・二の丸御殿 | 二条城 世界遺産・元離宮二条城

 二の丸の受付の人に、事務所に学芸員さんがいたら聞けます、と教えてもらったので、事務所に行って聞いてみると、

  • 当時のことがよくわかっていない
    • 大政奉還からの近代化で、いったん畳を全部剥がして絨毯を敷いて、テーブルを置いていた時期があった
      • 床も畳の厚さ分だけ上げられている
    • 今は展示目的で畳の上部分だけ敷いている
  • 建築的な面では、今の家における和室などはある程度パターンが決まっているが、スケールが違うので、同じ考え方が適用できない
    • 家における床の間などは、部屋の中で上座が決まっていたりする
    • 二条城では、一の間二の間三の間など、部屋ごと上座のようなものが分けられており、部屋の中でどうするかは定かではない

というようなわけで、今こう敷いているのが正しいとも間違いともわからない、という結論で面白かった。学芸員さんありがとうございます。