2016-01-01から1年間の記事一覧
これは MMA Advent Calendar 2016 - Adventar の4日目の記事です。 誰 MMAに所属して2年目の部員です。 枕 とことん忘れる体質を許してほしいのですが、MMAに入ったきっかけとか入った当初とかを殆ど覚えていません。おそらく kyontan とかって人と話をして…
ブログ(?)を書くのは深夜になることが多いのは不思議です。最近殆ど文章を書かずに居たのでリハビリです。同時に適当に文章を並べ連ねる練習です。 最近はバイト先が変わったり課題に埋もることが多かったりと妙な忙しさで過ごしています。 難しいのはやる…
拡張機能「twitter画像原寸ボタン」ver.2.1.2です。 先日のver.2.1.1で修正した部分でバグが出たので更に修正をしました。 使い方などは2.1.1の記事(下リンク)を参照してください。ここには更新内容について書きます。hogashi.hatenablog.com 更新内容 雑記 …
拡張機能「twitter画像原寸ボタン」ver.2.1.1を公開しました。 更新内容は、真ん中あたりに書きました。何が変わったの?が知りたい方はどうぞ。 求める権限に「閲覧履歴の読み取り」がありますが、閲覧履歴を読み取ることはしていません。 ※タブ間の設定共…
Chrome53がリリースされましたが、伴ってGoogleChrome拡張機能「twitter画像原寸ボタン」ver.2.1 の一機能が止まった報告です。 この修正を含んだ更新は、近々行います。 状況 Chrome53において、twitter画像原寸ボタンver.2.1の「[Ctrl-s]時に画像の拡張子…
GoogleChromeをバージョン 53.0.2785.89 mにアップデートしたら、new CustomEvent('click')がマウスクリックの挙動をしなくなった*1。 結論? 先に考えたことを書くと、CustomEvent - Web APIs | MDN によればCustomEventは The CustomEvent interface repre…
なんとなく、大学数学を勉強するごとに、今まで習ってきた数学を俯瞰するみたいに(一般化されて)見方が変わるように感じている。それはそうと今日は勉強していた訳でなく、単に人に数学の話をしていたら突然それが起こって驚いた。 複素関数の話を、「y=f(x)…
[追記(2016/08/28)]: ver.2.1はすっかり公開してました。もうすぐver.2.1.1を公開するので、そちらへどうぞ。―――― GoogleChrome拡張機能「twitter画像原寸ボタン」ver.2.1を(そろそろ)公開します。 前回のミス(ブログ書く前に更新しちゃうやつ)を繰り返しそ…
もっといい方法がありそうだけど思いついてちょっと面白かったので備忘録。 目的 方策 解説 結び 目的 ファイルが同じ階層に不定期に増えていくので、その総数を100に保つ 100を超えたら古いファイルから削除する # 最初 content/ -+- 001.txt `- 002.txt # …
GoogleChrome拡張機能「twitter画像原寸ボタン」ver.2.0.5を公開しました(詳細は以下の記事)。 hogashi.hatenablog.com これに伴って、Greasemonkey/Tampermonkey用のスクリプト「twitter画像原寸ボタンforGreaseTampermonkey」ver.2.0.5を公開しました。 こ…
随分長くかかってしまいました、GoogleChrome拡張機能「twitter画像原寸ボタン」更新です。 今回の更新で変更した点で、権限を追加したため、拡張機能が一旦無効となるようです。chromeの右上の横棒三本メニューから「設定」→「拡張機能」と進み、twitter画…
何 GoogleChromeを49.0.2623.87 mに更新したところ、起動オプション「--disable-directwrite-for-ui」ができなくなった。 解決法 chrome://flags/#disable-direct-writeにアクセス(?)して DirectWrite Windows 試験運用版の DirectWrite フォント レンダリ…
(追記[2016/09/12]:) この記事へのアクセスが多いですが、古いバージョンなので、ブログトップで最新の情報をご確認下さい*1。hogashi.hatenablog.com――― 新年明けましておめでとうございます。2016年もよろしくお願いします。 GoogleChrome拡張機能、「twit…