中学生の頃、親からビートルズの話を聞いて、曲を聞くようになった。親に言って、レンタル店で CD を借りて盛んに聞いた。次第にメンバーの名前と顔と声を覚え、 CD についているパンフレットで当時の様々な話を読んだ。 Beatles For Sale はレンタルではなく購入してもらい、付録のコメンタリーを見た。何がうまく行ったとか、どの曲はこうして生まれたとか、誰と誰が喧嘩したとか、少し昔だからこその出来事からよくありそうなことまで、やっぱり生きていた人だったのだな、と思ったのを覚えている。
父親は、家にレコードがあったり、学校で放送室からかかったりして聞いていたらしい。実際にテレビなどでも見たのであろう、ライブの映像などは記憶に残っていると言っていた。 4人が生きている時代に生きていて、曲を聞いていたのか、と羨ましさと不思議さを感じた。
CD などから得た知識は、父親は大抵知らない。話をしているとよくわかる。歌詞などもちゃんと知っているわけではない (単に英語にあまり馴染みがない人である)。だから、たまに得意になって教えていたこともあった。
サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・クラブ・バンド以降は、ビートルズは表に出なくなっていく。僕は詳しくはないが、そう書いてあるものがあった。だから、あの CD で聞ける喧騒や歓声などは、その演奏に対するものではなく、他の録音などであるという。ところが、父親は、あの歓声に思いを馳せて、「笑い声がするところでは、誰かが何かおもしろい動きをしたのだろうな」などと言う。とても楽しそうに語るのだ。おもしろおかしくライブをやったのだろう、と。
僕は、父親の話を静かに聞いた。ライブなどやっていないのだ、録音なのだと伝えることはしなかった。曲を聞き始めてから 1年ほど経って、知識を見せびらかすようなことがかえって恥ずかしくなってきた頃なので、なおさらではある。とにかく楽しそうな父親に、咎めるように話をしたくなかったのだ。
それで良いと思っている。何せ、僕の知識も受け売りなのだ。 CD のパンフレットが、コメンタリーが、事実かどうかもわからないし、事実であってもどうでもいいのだ。それが、何というわけではない。
父親は、このブログを、知っていることは知っているので、もし見ていたら、話を知っていながら曖昧に流したこと、今がっかりさせたことを申し訳ないと思っている。