hogashi.*

日記から何から

今日の頑張り

 英語記事翻訳記事の原文を読むやつ、気力があるときに気まぐれにやるんですが、今日やったやつ異常に難しい割に面白かったので供養。面白いですか? あんまりわかりません。

 以下雑で、weblio引いてへぇって言いまくったのを起こします。いつもありがとうweblio。本文に出てないけど引いたやつは☆をつけます。

英和辞典・和英辞典 - Weblio辞書

続きを読む

 風邪をひいている。金曜の夕方には怪しかったがカカッと熱が出て寝込み続けている。寝込むと書くとおおごとに見えるけどそんなことはなくて、頭が痛いのと周期的にだるいのがくるので寝るという感じで、ご飯は食べられる。ので良くなるかと思いきやなかなか良くならない。ので今日は医者に行く。熱は37度ちょうどで、なんとも微妙。

 スマートフォン、大きくなっていっているけど、果たして大きくなると便利なのかという疑問はあって、軽くなるのは楽になるとおもうんだけど、軽くなりすぎても持ってる感じがしないというか、安定しないとかはありそう、大きさはもっと大変で、大抵片手で使いたい気持ちがあるのに持った手の親指では触れない画面箇所が生まれてくるし、そもそも持つこと自体大変で、手が大きければ良いけどそうでもないので、持つのに精一杯になったりする。小さくて画面に収めきれないとかいう前に少しだけボタンの配置とか考えてみてほしくて、そのボタンそんなところにおいてるけどもっとスペースあるじゃんとか、かっこよさに振ってる所為で形がユニークだけど場所を取るとか、一画面で色々やりすぎとかがあると思う。操作数は多くなってもまあ良いと思っていて、モーダルが出て選ぶとかにしてほしいんだけど、皆は嫌いらしくて、使いやすいものを探すのが難しい。文句しか言わないんなら自分で作れと言われそうだし、スマートフォンSNSクライアントも音楽再生ソフトも軽率に自分でつくれる時代になってほしい。

 好きな小説のシリーズが終了したので満たされ感がすごい、いや実際はあと何十冊でも続いてほしかったけどそういうことはないのでそれはそれでよくて、全く裏切られないというかむしろ与えられまくって脳がバグったりした。そもそも小説をほとんど読まないというのもあるかもしれない。

2ウィンドウを同時スクロールするブックマークレット

 2つのウィンドウに Web ページを開いて同時スクロールするブックマークレットを書いた。XYどちらも同期する。
 Google Chrome で動くことは確認した。そのままコピーして Console に貼り付けても動く。

  • 出るプロンプトにURLを入れると、新しいウィンドウで開かれる
  • 元ウィンドウをスクロールすると、新ウィンドウもスクロールされる
  • 元ウィンドウ上で Ctrlキーを連続 2回押すと、 "ズレ修正モード" に入る
    • 元/新ウィンドウを別々に好きな位置にスクロールしてから、
    • 元ウィンドウでもう一度 Ctrlキーを押すと、その状態で確定し
    • その位置からスクロールが同期する

Dentoo.LT のページを見比べる様子 (赤丸: クリック / 黒丸: Ctrl)

gist.github.com

実行したコマンドの終了をmacの通知で知らせるbash関数

 実行したコマンドが終わったことを、 mac の通知で知らせる bash 関数を書いた。実は関数だけではできなかったので、 alias との組み合わせ。

$ heavycommand --bigoption
...
# 終了時に終了ステータスとコマンド文字列が入った通知が出る:
#   0 : "heavycommand --bigoption"

gist.github.com

説明

 長いことかかるコマンドが終わったことを、他の作業をしていても気付けるように mac の通知で知らせる。すぐに終わるコマンドでも同様に通知が出て嬉しい。
 terminal-notifier というツールがあり、タイトルとかメッセージとかを指定すると通知として出る。これに、実行したコマンド自体の文字列と、実行した結果の終了コードを渡す。
 実行するコマンド自体の文字列を取るのが意外と難しくて、単純に関数の引数として取ったりすると、 alias とかが解決されていなくて、関数内で exec とかしても実行できない場合がある。ので、 alias を使って、 $READLINE_LINE を取る。これは bash の機能による変数のようで、プロンプトの後に打ち込んでいる最中の文字列がセットされる (reverse-search のカスタムに使ったりする)。これを参照すると、 alias や !$ のような bash の機能でのコマンド入力が、解決された状態で取れる。

  • nt: $READLINE_LINE でコマンド文字列を取り、関数_ntに渡す
  • _nt: 渡された文字列を実行して、終了コードを取り、文字列と一緒に通知する

 ntdosome は、頻出長大コマンドの簡略 alias の例。環境変数は、 ntの前でセットする。

はてなスターが好き

 はてなスターが好きです。ひとつ前の記事なんかは今92個とかついていますが (ありがとうございます)、46個とか41個とかつける人が居て本当に最高。考えてもみてほしくて、同じボタン40クリックしてるの完全に良くないですか?たまに100くらいの記事も見ます。

 上限がないからこそ「5段階評価」みたいに割合の計算にならないので、逆にみんな大抵数個になるところを、エネルギーの無駄とかそんなことは構わずカチカチやってくれるわけです。最高という気持ちを気の済むまで示せるはてなスターが、つける人間としてもつけられる人間としても大好きです。