hogashi.*

日記から何から

自由研究

Chrome113でHTTPヘッダを上書きしていろんな状態をお試しできる

Chrome 113 で、 DevTools の Network ペインで HTTP ヘッダを好きなように編集して、いろんな状態をお試しできるようになっている。 What's New in DevTools (Chrome 113) - Chrome Developers で紹介されている。 GitHub から example.com を fetch してみ…

GitHubのコード表示部分はtextareaとbefore疑似要素でできている

たしかこないだまでは普通に div ? で、テキストをマウスカーソルでドラッグアンドドロップで選択したりするような感じだったはずだけど、最近?になって、選択できる部分は textarea になっていて、点滅するカーソルが出るので、キーボードでエディタのよ…

Gitのサブコマンド眺めたりgit help help見たりした

git help help を初めて見た。 #102: Do Developers Really Know How to Use Git Commands? A Large-scale Study Using Stack Overflow – Misreading Chat で Git のサブコマンドの話をしていて、 140個ある!って言っててマジか、と思って git help --all …

Slackはハイライト部分をU+E000とU+E001で囲って表していそう

Slack は、メッセージのどこからどこまでハイライトするかを、 Unicode の私用領域の U+E000 と U+E001 を使って表しているらしく、こういう HTML を glitch とかで書いて、

冬休みの自由研究(3)

帰省したりでかけたりしていて全く進んでいなかったので、ロスタイムとして Yacc をちょこっとやった。ちょこっとやっただけで Yacc で JSON をパースできたので簡単ですごい。 RFC に沿うと、値とかは前後に空白があってもなくてもよいのだけど、それをうま…

冬休みの自由研究(2)

昨日は大掃除をして疲れ果てたので The LEX & YACC Page や プログラミング言語を作る/yaccとlex などを読んでなるほど〜となっていた。 Lex の処理部分を改行しつつ書くと、正規表現にマッチしたら何かの処理をするという書き方が AWK に似ているということ…

冬休みの自由研究始めた

雑談で構文解析面白いよ〜と教えてもらったのでやってみるかというので冬休みの自由研究している。大学で lex と yacc で自作言語を作る実験をやったことはあるものの、名前とコードの見た目以外全部忘れていて、手の付け方もわからなかったので、今日はひと…